読売ジャイアンツ
112試合目
巨人4−3中日
巨人:内海→西村→山口→マシソン→久保
中日:大野→田島→又吉→福谷→祖父江→準規
う〜ん。
12回裏は伊藤準規以外に投手はいなかったのか?
立ち上がりに不安がある準規をあの場面で投入する意図がイマイチ分からなかった。
朝倉の代わりの先発要因として2軍から再昇格したわけだし、
リリーフ経験はそんなにないはずの準規をあの場面でなぜ??
岡田、パヤノがまだ残っていたので、そのどちらかでいってほしかった。
又吉、福谷どちらも2イニング投げたわけだし、その頑張りに報いるべく、確実に引き分けに持ち込める継投をしてほしかった。
しかしやはり岩瀬の不在が大きい。
もし岩瀬がいたら、今日の試合も11回12回あたりのどこかで投げていたと思うし、伊藤準規よりは確実性あったと思う。
ここ数年は衰えが隠しきれず打たれることも多いけど、毎年毎試合、呼ばれたときに働き、1イニング抑えることができる投手、たとえ打たれたとしても岩瀬で打たれたら仕方ないとファンも諦めがつく投手、こんな投手そう滅多にいるもんじゃありません。
今は腕に力が入らないようで1軍復帰予定は不明だが、ブルペンにはいてほしい存在であることには違いないので、早期に復帰してほしいものです。
巨人4−3中日
巨人:内海→西村→山口→マシソン→久保
中日:大野→田島→又吉→福谷→祖父江→準規
う〜ん。
12回裏は伊藤準規以外に投手はいなかったのか?
立ち上がりに不安がある準規をあの場面で投入する意図がイマイチ分からなかった。
朝倉の代わりの先発要因として2軍から再昇格したわけだし、
リリーフ経験はそんなにないはずの準規をあの場面でなぜ??
岡田、パヤノがまだ残っていたので、そのどちらかでいってほしかった。
又吉、福谷どちらも2イニング投げたわけだし、その頑張りに報いるべく、確実に引き分けに持ち込める継投をしてほしかった。
しかしやはり岩瀬の不在が大きい。
もし岩瀬がいたら、今日の試合も11回12回あたりのどこかで投げていたと思うし、伊藤準規よりは確実性あったと思う。
ここ数年は衰えが隠しきれず打たれることも多いけど、毎年毎試合、呼ばれたときに働き、1イニング抑えることができる投手、たとえ打たれたとしても岩瀬で打たれたら仕方ないとファンも諦めがつく投手、こんな投手そう滅多にいるもんじゃありません。
今は腕に力が入らないようで1軍復帰予定は不明だが、ブルペンにはいてほしい存在であることには違いないので、早期に復帰してほしいものです。



102試合目
巨人2-1中日
巨人:大竹→久保→山口→マシソン
中日:雄太→田島→又吉
雄太は5回2失点ながらまずまずの投球であった。
いろんな球種をコーナーに投げ分けていたし、
特に右打者へのアウトコースに決まるチェンジアップが良かった。
打たれて出したのは相手が逆方向のバッティングを意識し出してから。
たぶんベンチから指示が出ていたんだと思う。
ちょうどそのタイミングでルナの、記録上は二塁打だが、マズイ守備が重なって失点を許してしまった。
僅差の接戦ではミスしたほうの負けだとよく言われるけど、
今日はまさにそんな試合で、この痛恨のミスが最後まで尾を引く形となってしまった。
ルナ選手にはこのミスを取り返すぐらいのバッティングを見せてもらいたかったが、
今日はノーヒット、出塁なし。
残念としか言いようがない。
采配的には、
大竹に相性の悪い森野をはずして小笠原をスタメンに起用したり、
6回に雄太の打席で早々と代打を送って仕掛けたり、
いろいろ工夫を見せた試合であったが
やはり
7回に藤井のタイムリーで1点差に詰め寄って
大竹から久保にスイッチしたときに
谷繁自身に代えて、今日スタメンから外した森野を使ってほしかったな。
6回から早々と勝負をかけていったなら、あの場面も思い切ったことをやってほしかった。
結局森野を使いそびれてしまったし。
森野が一つポイントになると昨日予測したけど
森野の使いどころを逸してしまったのが敗因だとも言える。
今日敗れたことで自力Vが消滅。
だが首位とのゲーム差は5.5で、今後の勝敗次第ではまだまだ優勝の可能性はあるといえる。
だからまた来週からは気持ちを新たに一戦一戦集中して勝ちにいってほしい。

巨人2-1中日
巨人:大竹→久保→山口→マシソン
中日:雄太→田島→又吉
雄太は5回2失点ながらまずまずの投球であった。
いろんな球種をコーナーに投げ分けていたし、
特に右打者へのアウトコースに決まるチェンジアップが良かった。
打たれて出したのは相手が逆方向のバッティングを意識し出してから。
たぶんベンチから指示が出ていたんだと思う。
ちょうどそのタイミングでルナの、記録上は二塁打だが、マズイ守備が重なって失点を許してしまった。
僅差の接戦ではミスしたほうの負けだとよく言われるけど、
今日はまさにそんな試合で、この痛恨のミスが最後まで尾を引く形となってしまった。
ルナ選手にはこのミスを取り返すぐらいのバッティングを見せてもらいたかったが、
今日はノーヒット、出塁なし。
残念としか言いようがない。
采配的には、
大竹に相性の悪い森野をはずして小笠原をスタメンに起用したり、
6回に雄太の打席で早々と代打を送って仕掛けたり、
いろいろ工夫を見せた試合であったが
やはり
7回に藤井のタイムリーで1点差に詰め寄って
大竹から久保にスイッチしたときに
谷繁自身に代えて、今日スタメンから外した森野を使ってほしかったな。
6回から早々と勝負をかけていったなら、あの場面も思い切ったことをやってほしかった。
結局森野を使いそびれてしまったし。
森野が一つポイントになると昨日予測したけど
森野の使いどころを逸してしまったのが敗因だとも言える。
今日敗れたことで自力Vが消滅。
だが首位とのゲーム差は5.5で、今後の勝敗次第ではまだまだ優勝の可能性はあるといえる。
だからまた来週からは気持ちを新たに一戦一戦集中して勝ちにいってほしい。



101試合目
巨人1−4中日
巨人:内海→青木→久保→田原
中日:山井→又吉→福谷
久しぶりに先発に白星がついた試合。
山井が7回1失点のナイスピッチング。
先発がしっかりと試合を作れば自然と勝ちが転がってくる。
不甲斐ない投球が続いていたドラゴンズ先発投手陣の悪い流れをようやく山井が止めた。
昨日の大野の懲罰完投が、先発陣に喝を与える結果となったのかな?
明日先発予定の雄太は、前々回のナゴドでは巨人相手に好投しているので、その投球を再現してもらいたい。
打線の方は
平田が2試合連続でホームランと怪我から復帰してから好調のようだ。
高橋周平も駄目押しの一発を放つなど、
若き選手の活躍が目立った試合だった。
これで首位巨人とは4.5ゲーム差。
3位広島とは1ゲーム差。
明日も勝って少しでも上位と差を詰めたいところ。
明日の巨人先発予定、大竹からは数年単位で森野が打てていないので、森野が一つ試合のポイントとなりそうな予感。
巨人1−4中日
巨人:内海→青木→久保→田原
中日:山井→又吉→福谷
久しぶりに先発に白星がついた試合。
山井が7回1失点のナイスピッチング。
先発がしっかりと試合を作れば自然と勝ちが転がってくる。
不甲斐ない投球が続いていたドラゴンズ先発投手陣の悪い流れをようやく山井が止めた。
昨日の大野の懲罰完投が、先発陣に喝を与える結果となったのかな?
明日先発予定の雄太は、前々回のナゴドでは巨人相手に好投しているので、その投球を再現してもらいたい。
打線の方は
平田が2試合連続でホームランと怪我から復帰してから好調のようだ。
高橋周平も駄目押しの一発を放つなど、
若き選手の活躍が目立った試合だった。
これで首位巨人とは4.5ゲーム差。
3位広島とは1ゲーム差。
明日も勝って少しでも上位と差を詰めたいところ。
明日の巨人先発予定、大竹からは数年単位で森野が打てていないので、森野が一つ試合のポイントとなりそうな予感。



100試合目
巨人6−3中日
巨人:セドン→久保→田原誠→江柄子→山口→土田→マシソン
中日:大野
いよいよ今日で100試合突破。
徐々にシーズンも佳境へと差し掛かってきた。
まだまだこれからの勝敗次第で優勝も狙える範囲内にいるし、
今日からの首位巨人との3連戦は、直接叩けば一気に上位に接近出来るチャンスだった。
それだけに今日の敗戦は悔しい。
大野8回完投ながら6失点。
最近は先発投手が不甲斐ない投球が続いているので、
チーム内での柱である投手には、しっかりとした投球をしてもらいたかったが、
残念な結果であった。
吉見がああいった形で戦線を離脱してしまった以上、
このチームを支えるのは大野しかいない。
大野がエースと呼ばれるような投手になるしかドラゴンズの優勝の道はないとまでいえる。
調子が悪くても最低限試合を作ることが先発投手としての努めだし、
エースならば調子云々に関わらず常にチームの勝利に結びつくような投球をしなければならない。
今年は確実にレベルアップはしたと思う。
しかしさらにもう一皮むけてほしい。
大野の今後に期待!!
巨人6−3中日
巨人:セドン→久保→田原誠→江柄子→山口→土田→マシソン
中日:大野
いよいよ今日で100試合突破。
徐々にシーズンも佳境へと差し掛かってきた。
まだまだこれからの勝敗次第で優勝も狙える範囲内にいるし、
今日からの首位巨人との3連戦は、直接叩けば一気に上位に接近出来るチャンスだった。
それだけに今日の敗戦は悔しい。
大野8回完投ながら6失点。
最近は先発投手が不甲斐ない投球が続いているので、
チーム内での柱である投手には、しっかりとした投球をしてもらいたかったが、
残念な結果であった。
吉見がああいった形で戦線を離脱してしまった以上、
このチームを支えるのは大野しかいない。
大野がエースと呼ばれるような投手になるしかドラゴンズの優勝の道はないとまでいえる。
調子が悪くても最低限試合を作ることが先発投手としての努めだし、
エースならば調子云々に関わらず常にチームの勝利に結びつくような投球をしなければならない。
今年は確実にレベルアップはしたと思う。
しかしさらにもう一皮むけてほしい。
大野の今後に期待!!



アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
人気記事
記事検索
ドラゴンズニュース
powered by プロ野球Freak
実況ツイッター
プロフィール
dusyarku
ドラゴンズファン暦21年
今中・山本昌が両左腕エースだった頃からのファン。
名古屋在住。
twitter → @Dusyarku