ドラゴンズ応援blog

中日ドラゴンズファン暦21年のドラキチが語る観戦日記

ヤクルトスワローズ

140912(金) 中日×ヤクルト(22回戦)

130試合目

中日3−1ヤクルト

中日:山井→又吉→福谷
ヤクルト:七條→山中→久古

山井が自己最多の11勝目をマーク。
調子はいつも通りであるが要所で粘りのピッチングは他の投手も見習うべきポイント。
若手中心のメンバーで臨んだ今日の試合であったが、山井が先発の役割をしっかりと果たせたことが勝利に繋がったのだと思う。
そして山井の投げるときはなぜか森野が打つ。
若手中心の中で4番を任された森野がしっかりとその役割を果たした。

先発がきちんと試合を作って4番が打つべきところで打つ。
さらにリリーフと抑えがしっかりと相手の追撃を封じ込めれば勝てますね。

こんな野球が年間通して続けられたらよかったなあ。

にほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ  ブログランキングならblogram

 

140904(木) ヤクルト×中日(21回戦)

ブログネタ
中日ドラゴンズ に参加中!
123試合目

ヤクルト1-5中日

ヤクルト:石川→山本哲→山中→中澤→松岡
中日:大野→又吉→福谷

今日は大野が先発の役割を果たし、
打線が打つべきところで集中力を発揮し、
又吉、福谷で逃げ切るという理想的な勝ち方であった。

欲をいえば大野に7回は投げきってほしかったね。
一気に点差が開いたことで緊張感がなくなり、ピンチを招いてしまったような感じだったので
あそこは気持ちを引き締めてマウンドに上がってほしかった。

まあでもヤクルトに勝ち越せれてよかった。
負け越したらいよいよ最下位の危機だったのでなにより。

にほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ  ブログランキングならblogram

140903(水) ヤクルト×中日(20回戦)

122試合目

ヤクルト7−3中日

ヤクルト:徳山→松岡→秋吉→バーネット
中日:朝倉→田島→武藤→若松

田島乙。

今日の収穫は
森野復調
周平ホームラン
古本、プロ初打席初ヒット
ぐらいかな。

以上。

にほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ  ブログランキングならblogram 

140817(日) 中日×ヤクルト(17回戦)

108試合目

中日7−3ヤクルト

中日:雄太→祖父江→岡田→又吉
ヤクルト:小川→山本哲→木谷→久古

今日も快勝。
打線の組み替えをして昨日は上手く6得点をあげたが
今日も新打線がつながりを見せた。
特に昨日から久しぶりの4番に座っている平田が良い働きをした。

今、ドラゴンズは新大砲の存在が是が非でも出てきてほしい所。
長年チームを引っ張ってきた和田選手も怪我で今シーズンの復帰は難しく、また年齢的にも終わりが近いので、チームにとっては4番を任せられる男の存在がどうしても必要なのは誰の目からしても明らか。

春先はその可能性にかけて、敢えて平田を4番に据えて戦ってきたが、1ヶ月限定で交流戦が始まる頃には4番を外れた。
そして足首のねんざもあって、ここ1ヶ月は試合にすら出場できなかった。
しかしその休みがちょうど自分の見つめ直すきっかけとなったのだろうか?

今回もチーム状況を考えてとりあえず平田を4番に置いてみただけだと思うが、
再び貰ったチャンス、今度は逃さないと言わんばかりの活躍を今日は見せてくれた。

暫くはこの打順でいくと思われるので、平田選手にはこの機会を生かして、
誰がどうみてもお前が4番だと言われるような存在になって貰いたいものです。

にほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ  ブログランキングならblogram

140816(土) 中日×ヤクルト(16回戦)

ブログネタ
中日ドラゴンズ に参加中!
107試合目

中日6−0ヤクルト

中日:山井
ヤクルト:新垣→木谷→中澤→久古

今日は数年に1度あるかどうかの神井(絶好調な山井)の日だったか??
投球自体見れていないので、実際のピッチングはどうであったかは不明だが、
ヤクルト打線相手に2安打完封という結果から推測するに、
素晴らしいピッチングであったことは間違いない。

今シーズン9勝2敗。

嬉しい誤算。
ここまでやってくれるとは誰も予想はしてなかっただろう。

あと残り30試合強。
先発できる回数は限られているが、
優勝の可能性を信じて、
マウンドに上るときは常に
今回のような投球が出来るとよいですね。

にほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ  ブログランキングならblogram
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:


記事検索
 
ドラゴンズニュース




実況ツイッター

プロフィール

dusyarku

ドラゴンズファン暦21年
今中・山本昌が両左腕エースだった頃からのファン。
名古屋在住。
twitter → @Dusyarku

  • ライブドアブログ