128試合目
広島4−3中日
広島:野村→戸田→中田→中崎→ミコライオ
中日:若松→岡田→武藤→祖父江
先発した若松は、5回を除けば良いピッチングだったと思う。
緩急を織り交ぜたピッチングで、大きなカーブ、チェンジアップでストライクが取れるし。
問題はピンチを迎えた場面で通常のピッチングが出来るか。
これは配球を考えるキャッチャーの責任でもあるけど、それがあまり出来なかった。
5回のピンチの場面を振り返る。
5、6番にヒットを浴びて7番に進塁打でワンアウト1塁3塁で8番石原勝負の場面でストライクが入らなくなり四球。
この四球が痛かった。
打率1割台の打者からは確実にアウトを取らないといけないのに、
中日バッテリーが勝手に苦しんで余計にピンチを拡大してしまう。
ピンチになると慎重に外角主体になる傾向があり、インコースにほとんどボールを投げない。
勝手に勝負の範囲を狭めて普段以上にコントロールに気を払うあまり、逆にコントロールを乱してしまう。
ピンチのときこそ大胆に攻める気持ちを出して、ストライクゾーン全てを使ったリードを見せてもらいたい。
広島4−3中日
広島:野村→戸田→中田→中崎→ミコライオ
中日:若松→岡田→武藤→祖父江
先発した若松は、5回を除けば良いピッチングだったと思う。
緩急を織り交ぜたピッチングで、大きなカーブ、チェンジアップでストライクが取れるし。
問題はピンチを迎えた場面で通常のピッチングが出来るか。
これは配球を考えるキャッチャーの責任でもあるけど、それがあまり出来なかった。
5回のピンチの場面を振り返る。
5、6番にヒットを浴びて7番に進塁打でワンアウト1塁3塁で8番石原勝負の場面でストライクが入らなくなり四球。
この四球が痛かった。
打率1割台の打者からは確実にアウトを取らないといけないのに、
中日バッテリーが勝手に苦しんで余計にピンチを拡大してしまう。
ピンチになると慎重に外角主体になる傾向があり、インコースにほとんどボールを投げない。
勝手に勝負の範囲を狭めて普段以上にコントロールに気を払うあまり、逆にコントロールを乱してしまう。
ピンチのときこそ大胆に攻める気持ちを出して、ストライクゾーン全てを使ったリードを見せてもらいたい。


